何が違う?同じじゃね?
諸説ありますが、
ズボンはフランス語のジュポーンからきているという説がある。(ジュポーンはスカートの下ばき)
パンツの元になった英語は、pantoloons(パンタローンス)。
これはイタリアのパンタローニが語源と言われている。劇役者で役柄のパンタレオーネがお客を笑わせるために長いズボンを履いて現れたという説。
スラックスはイギリス英語で軍人の俗語らしい。軍人に支給される緩くて楽な、ちょっと雑なズボン、というような意味合いで、兵隊用語として、スラックスというらしい。第2次大戦以降に一般化した言葉だという事である。
トラウザーズもイギリス英語で、drawers(ドロワース)から来ているという。
ドロワーズとは、短い・たっぷりした、というような言葉だ。
その聞き間違いではないかと言われています。
さて、普段はどの呼び方をしているでしょうか?
私はお客様の年代に合わせて使い分けています。(^^♪
この記事へのコメントはありません。