豆知識

元来、ズボンには折り目がなかった?

~クリース(Crease)~

ズボン前後中央に付けられた折り目のこと。
今ではズボンのクリース(折り目)、特にスーツのズボンの折り目は身だしなみの一つとされていますが19世紀中頃までのズボンには折り目というものはありませんでした。1860年、ときの英国皇太子エドワード7世が訪米したときにはいたズボンに、初めて折り目というものが付けられた 。しかし、前後ではなく両脇に平だたみ風に付けられていました。今日のようなフロントクリース(前後中央の折り目)が見られるようになったのは、1890年代になってからであるようです。エドワード7世の長男ジョージ5世をはじめとするり英国陸軍のエリート将校たちの軍服から端を発し、まもなく民間人のあいだでも流行しはじめたとの事です。

関連記事

  1. スーツ長持ち管理法-その② 【着用後にブラッシングをする】
  2. 燕尾服とモーニングは違います!
  3. スーツ長持ち管理法-その⑤ (終)【保管する】
  4. スーツ長持ち管理法-その③ 【正しいハンガーを使う】
  5. ロンドンストライプ (ブロックストライプ)
  6. レジメンタルのネクタイの斜めの縞は左右どちら上がりか・・
  7. 繊維(せんい)についての勉強シリーズ 【2】
  8. テール・コート (燕尾服)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP